ことば・辞書・日本語文法(2)

元日本語教師です。ことばと、(日本語)辞書と、日本語の文法について、勝手なことを書いていきます。

アート

「アート」もわからないことばです。

 

  三国  アート 芸術。美術。「-デザイナー」

 

「芸術」と「美術」は、どう考えても意味範囲の違う語ですから、このようにただ並べてはいけません。芸術のほうが美術より広いので、広義と狭義ということでしょうか。なぜ「①芸術。②美術。」としないのか。

同じような書き方の辞書がいくつかあり、新明解では順番が逆になります。

 

  岩波  芸術。美術。「モダン-」

  現代国語例解  芸術。美術。「アートシアター」「モダンアート」「アブストラクトアート」

  明鏡  芸術。特に、美術。「モダン-・ポップ-」

  学研現代新 (造語)「芸術(特に美術)に関する」の意を表す。「モダン-」「ポップ-」 

  新明解  美術。芸術。「-デザイナー・モダンー」

 

さて、「モダンアート」とは「現代芸術」なのか、「現代美術」なのか。それはどのようにしてわかるのか。上の辞典の編集者たちはどう考えているのでしょうか。

三国には、「モダン」の項に「モダンアート」が例としてあげられています。

 

  三国  モダン ①近代の。現代の。「-アート(=現代美術)・(以下略)

 

明鏡には「モダンアート」という項目があり、「近代絵画。現代絵画。」と説明されています。

「アート」は、ある場合は「芸術」であり、ある場合は「美術(絵画)」なのでしょう。それなら、そういう語をいくつか例としてあげ、それぞれ分類して示すべきでしょう。

そういう辞書はないのでしょうか。