ことば・辞書・日本語文法(2)

元日本語教師です。ことばと、(日本語)辞書と、日本語の文法について、勝手なことを書いていきます。

秋寒(あきさむ)

まだ暑いのですが、気持ちだけでもこんな語を。

 

  三省堂国語辞典  秋寒 秋に感じる寒さ。

 

これでは何だか。「秋風」では三国がよかったのですが。

 

  デジタル大辞泉  秋になって感じはじめる寒さ。秋冷。

  大辞林  秋が来たことを思わせる寒さ。

 

「秋になって」寒さを感じるのでしょうか。「秋が来たことを思わせる」のは、まずは涼しさだと思うのですが。

 

  明鏡  秋になって感じられる寒さ。特に、朝夕の寒さ。秋冷。

  新明解  秋になって朝夕に感じられる冷気。「あきざむ」とも。

 

なるほど。日中は涼しくて気持ちがいいけれど、朝夕は「冷気」に寒さを感じ始める。これならわかります。

 

  現代例解  秋の半ば以後に感じる寒さ。秋冷。「秋寒の身にしむ今日このごろとなりました」

 

おや? 「秋になって」、ではなくて、「半ば以後」だそうです。

それなら、ふと、寒さを感じる日があっても不思議はありません。

 

  広辞苑  秋の半ばを過ぎる頃、特に朝夕に感ずる寒さ。秋冷。

 

「半ば過ぎ」でしかも「朝夕」、これなら確かに寒い。でも、季節感を感じるというには、少し遅すぎるような気もします。

 

しかしまあ、辞書によってなんでこんなに違うんでしょうか。

日本人は季節の移り変わりに敏感だと言われますが、それぞれ自己流に感じているだけなのでしょうか。