ことば・辞書・日本語文法(2)

元日本語教師です。ことばと、(日本語)辞書と、日本語の文法について、勝手なことを書いていきます。

アイス

久しぶりに。

テレビでフィギュアスケートをやっていました。それで、というわけでもありませんが、「アイス」関係のことばを。三国を中心に見ていきます。

 

  アイス ①氷(でひやしたもの)。「-ティー」②←アイスクリーム。

                  (三省堂国語辞典

 

  岩波 ③「アイスキャンデー」「アイスクリーム」の略。

  明鏡・学研も同じ

 

  アイスキャンディー 果汁などを凍らせた棒状の氷菓子。アイス。アイスキャンデー。

                 明鏡国語辞典

 

三国は「アイスキャンデー」を「アイス」とは言わない、という判断のようですが、言ってもいいように思います。

「アイスティー」は「氷で冷やしたもの」の例として出してあるだけですが、コーヒーのほうは追い込み項目として語釈がついています。

 

  アイスコーヒー 氷を入れた冷たいコーヒー。(三国)

 

「氷で冷やした」のと「氷を入れた」のは、結局同じでしょうか。

いや、次のように書く辞書もあります。

 

  アイスコーヒー 冷たくひやしたコーヒー。また、小さい氷をたくさん入れたコーヒー。 

               三省堂現代新国語辞典

 

確かに、違うものですね。私の行く喫茶店では、アイスティーにも氷をたくさん入れますが。ひやすだけの場合もあるでしょうか。

 

  アイスクリーム 牛乳・砂糖・卵のきみをまぜあわせて凍らせたもの。(三国)

  新明解 〔牛乳の脂肪分八パーセント以上のものと定められている〕 

  新潮 ~乳脂肪含有率八%以上のもの。以下のものは含有率によりアイスミルク・ラクトアイスという。

 

三国の記述で十分でしょうが、詳しく書く辞書もあります。そこまで書かなくてもいいのかもしれませんが、それぞれ面白いです。

「ラクトアイス」はよく見ることばなので、三国あたりは採りあげていいことばなのでは?

 

  ラクトアイス〔 lacto+ice〕アイス-クリーム類のうち、乳固形分3.0パーセント以上を含むもの。厚生労働省令に規定。 (大辞林

 

食べ物でなく、スケートのほうの語も。

 

  フィギュア ①フィギュアスケート。音楽に合わせて、ジャンプやスピンなどを交えて氷上をすべり、技術力や表現力をきそうスケート競技。男女別のシングル、男女のペアなどがある。 (三国)

 

これはていねいに、しっかり書いてありますね。

この項目では、新明解がちょっと変です。 

 

  フィギュアスケート 〔スケート競技で〕規定の図形を正確に描いたり 演技の技術や芸術性を競ったり するもの。フィギュア。
            [新明解国語辞典第七版]

 

「規定の図形を正確に描いたり」とは、何のことか。

これは、「コンパルソリー」という種目があった時代の話です。

ウィキペディアから。

 

 コンパルソリーフィギュア(Compulsory figures)は、フィギュアスケート男子シングル女子シングルで1990年まで行われていた種目のひとつ。スクールフィギュア規定とも呼ばれていた。氷上を滑走して課題の図形を描き、その滑走姿勢と滑り跡の図形の正確さを競う種目である。このフィギュアという言葉がフィギュアスケートの由来となった。

 

1990年で廃止されたというのに、新明解はまだ直していないんですね。

もう一つ。こちらは、三国がちょっと変な感じで。

 

  アイスショー 競技に関係のない、フィギュアスケートのショー。(三国)

 

「競技に関係のない」ということをわざわざ言う必要があるのでしょうか。単に氷の上の「ショー」と言えば十分では?

 

  アイスショー アイス-スケートによる軽演劇・ダンスなどのショー。 (大辞林