ことば・辞書・日本語文法(2)

元日本語教師です。ことばと、(日本語)辞書と、日本語の文法について、勝手なことを書いていきます。

追い落とす

また三国の、なんだかわからない語釈を。

 

  追い落とす  1追いかけて行って、下へおとす。2城の中の軍勢を追いはらって、城をうばい取る。3あとから行って、他人の地位などをうばい取る。[名]追い落とし。             三省堂国語辞典

 

まず、1で「下へおとす」と言われても、どういう状況なのかはっきりしません。「追いかけて行って」、とつぜん、「下へ」って、何の、どこの下なのか。そもそも「何を/だれを」落とすのか。

  悪魔がとりついた豚を、がけの下へ追い落とす

というような状況でしょうか。もうちょっとわかるように書いてほしいと思います。まず、例をつけるとわかりやすくなります。三国の書き方は、とにかく字数を切りつめなくては、という気持ちだけがよく伝わります。

2はわかります。説明が具体的でわかりやすく書かれています。

3の、「あとから行って」というのがまるでわかりません。「他人の地位をうばい取る」自体はよくわかるのですが、その際に「あとから行く」というのはどういうことか。

嫌なやつの赴任先へ「あとから行って」その「地位をうばい取る」のでしょうか。

三省堂現代も同じ用法に同じ語釈をつけています。

 

  あとから行って他人の地位をうばいとる。「出世のために先輩を-」 三省堂現代

 

ただ、用例があるので、どういうことかわかります。「出世のために先輩の地位をうばいとる」のですね。

「あとから行って」というのは、「先輩」だから、ということなのでしょう。しかし、ここで「行く」とはどういう意味なのか。「入社する」ということでしょうか。

他の辞書を見てみましょう。

 

  追い払う。失脚させる。  集英社

 

これはまあ、なんとも。次の辞書へ。

 

    上位の人に勝って、その地位をうばいとる。[用例]先輩を追い落としてリーダーになる。   例解新

    上位の者に勝って、その地位から追いやる。 「先輩を-・して今の地位を得た人」    大辞林三版

 

「上位に勝つ」ということ。用例もはっきりしています。

 

    追い払う。特に、下の地位の者が、上の地位の者をその地位から追い払う。「会長の座から追い落とす」      現代例解

   〔下の地位から上がっていった者が〕先任者の地位を奪う。   新明解

  下位にあったものが勢力を増してきて、上位のものをその地位から追いやる。「首位の座から―・される」   大辞泉

 

「下の地位から上がっていく」という新明解の説明がわかりやすいですね。大辞泉も具体的です。
三国の「あとから行って」というのはこれを言いたかったのでしょう。

何にせよ、自分だけがわかるような語釈はやめてほしいものです。

またいつものことをくり返しますが、結局、「あとから行って」というのは、「追い落とす」の意味用法を知っている人ならよくわかる、という語釈になってしまっているのですね。