ことば・辞書・日本語文法(2)

元日本語教師です。ことばと、(日本語)辞書と、日本語の文法について、勝手なことを書いていきます。

新明解の副詞:重々

新明解国語辞典から。

 

  重々 (副)どんな点から見てもそのように言える様子。「-の不始末/-〔=十二分に〕承知の上のことだ」  新明解

 

「重々の不始末」とは、「どんな点から見てもそのように言える様子」というのですから、「かなりひどい不始末」くらいのところでしょうか。

ところが、他の辞書を見ると、少し様子が違います。

 

  副 1同じことをたびたび繰り返すさま。かさねがさね。「━お詫び申し上げます」2十分なさま。よくよく。「━承知の上です」  明鏡

  〘副ノ〙重ね重ね。よくよく。「―おわびする」「―承知の上だ」 岩波

  副 1同じ、または類似の状態が何度も繰り返されるさま。[例]重々お詫び申し上げます/重々の不始末、なんとも申し訳ありません。2十分にそうであるさま。[例]そんなことは重々承知の上だ。  小学館日本語新

  (副)1幾重にもかさなること。また、その様子。「-無尽」2かさねがさね。たびたび。〔ヘボン〕「-の不始末」3全く。十分に。ほんとうに。〔ヘボン〕「表向は赤シャツの方が-尤もだが〔坊っ〕「不快の念を与えたのは-御詫を申し上げますが〔漱石・和歌山講演〕」  新潮現代

 

新明解以外の辞書を見ると、「重々」には少なくとも「何度も繰り返される/重ね重ね/たびたび」の用法と、「十分に/よくよく/本当に」の用法があるとされていますが、新明解ではその後者しか述べられていません。(岩波は記述をかなりはしょっています。二つの用法があり、二つの用例はそれぞれに対応している、ということでしょう。)

また、新明解と同じ「重々の不始末」という例が小学館日本語新と新潮現代にも出されていますが、そこでの意味は「同じ、または類似の状態が何度も繰り返されるさま」「かさねがさね。たびたび。」とされています。

新明解の記述は不十分ではないでしょうか。