ことば・辞書・日本語文法(2)

元日本語教師です。ことばと、(日本語)辞書と、日本語の文法について、勝手なことを書いていきます。

三国第八版:インスタント・即席・駅弁

三省堂国語辞典第八版が第七版からどう変わったか、このブログでこれまでにとりあげてきた項目を見てみます。

 

「インスタント・即席」について。

niwasaburoo.hatenablog.com

  インスタント 即席。「-食品・-コーヒー・-ラーメン・-な処置」 

  即席 1その場(で作ること)。「-(の)料理・-ラーメン〔=インスタントラー
    メン〕2 大急ぎで、まにあわせにすること。  三国第七版

 

「インスタント」とは「即席」のことだというのは、単に他の語で置き換えただけですが、意味はそれでわかるでしょう。でも、逆に「即席」と同じように「インスタント」が使えるわけではありません。「即席でスピーチをする」は「インスタントで」とは言えないでしょう。

それはまあいいとしても、「即席」が「その場」というのはおかしい、と書きました。
カッコ( )の中は省略してもいいはずのものですから。

第八版では、

 

  インスタント  即席。即座。「-食品・-コーヒー・-ラーメン・-な処置」

  即席 1その場で作ること。「-(の)料理・-ラーメン〔=インスタントラー
    メン〕2その場で間に合わせにすること。「-によんだ歌」  

  即座 その場ですぐ。即席。「-に答える」        三国第八版 
       

「即席」はカッコを外して「その場で作ること」になりました。
しかし、前の記事でも書いたように、「その場」は「即席(インスタント)」の意味合いの中心ではないと思うんですよねえ。(語源的には「席」に「即す」だからそうかもしれませんが。)

例えば、「即席(インスタント)ラーメン」だって台所で作るし。
逆に、寿司屋のカウンターで何か頼むと、「その場で」(即座に)握ってくれますが、あれは「即席(インスタント)」なのか。いや、ラーメン屋だって、注文すると「その場で」麺をゆでたり、スープを入れたりして作ってくれます。特に屋台なんかそうですね。

 

  インスタント -な〔instant=即席の〕ちょっと手を加えるだけで、すぐ食べられる
    (使える)こと。「-なやり方/-食品・-コーヒー・-ラーメン」  新明解

  即席 1準備をしないで、その場ですぐにすること。「━のスピーチ」2手間をかけ    なくてもすぐできあがること。インスタント。「━麺」  明鏡

 

「インスタント」では「その場」は重要な要素ではありません。「かんたんに(すぐ)」ということ。「即席」は、一つの用法は「インスタント」と同じ、もう一つは「その場」の意味合いが生きてはいるけれども「(特に)準備をしないで」というところがポイント、ということなのではないでしょうか。

 

もう一つ。改訂で何も変わらなかった項目を。(品詞表示がなくなったり、アクセントがついたりしましたが。)

niwasaburoo.hatenablog.com


  駅弁 駅で売る弁当。  三国第七版・第八版

 

これはあんまりじゃないか。詳しくは元の記事をご覧ください。

私の改訂案。

 

  駅弁 駅構内や車内で旅客に売る弁当。その地方独特の産物などにより人気が
    ある。「駅弁を食べるのも旅の楽しみの一つだ」

 

独特なもので人気があるから、デパートやスーパーで「駅弁大会」なんてものをやったりして、けっこう売れたりするんですよね。それが、三国の語釈からは出てこない。