ことば・辞書・日本語文法(2)

元日本語教師です。ことばと、(日本語)辞書と、日本語の文法について、勝手なことを書いていきます。

エキシビション・エキジビション

語釈を読んでも、どうもよくわからない項目です。まずは三省堂国語辞典から。

 

  エキシビション〔exhibition〕1展覧(会)。展示(会)。2←エキシビションゲーム。▽エキジビション。
   ・-ゲーム〔exhibition game〕  公式には記録しない<公開試合/公開演技>。エキシビションマッチ。エキシビション。   三国

 

1の「展覧会・展示会」のほうはよくわかります。わからないのは「エキシビションゲーム」のほうです。

「公式には記録しない」というところ、言葉通りにはわかるのですが、いったい何のための「試合/演技」なのかがわかりません。

それに、そもそも試合って普通、「公開」でやるものじゃありません? 「公開試合」とわざわざいう意味は何なのか。

 

  公開。展示。また、展示会。博覧会。エキジビション。「新車発表の-」「-ゲーム(=模範試合)」   明鏡

 

明鏡は「模範試合」だそうです。(現代例解も同じ。)「模範試合」と言われて何のことかわかる人どのくらいいるのでしょうか。私は、まったくわかりません。

ちなみに、明鏡には「模範試合」という項目はありません。

 

  模範  見習うべきもの。手本。「━演技」   明鏡

 

「見習うべき」「手本(となる)」試合、って何でしょうか。

 

  エキジビション〔exhibitionの日本語形〕〔展覧会・展示会・模範試合など〕公開することを目的とした催し。エキシビション

  -ゲーム〔exhibition game〕公開競技。模範競技。  新明解

 

新明解は「エキジビション」の形を見出し項目とします。その後の「exhibitionの日本語形」というのは、よくわかりませんが、英語と発音が違うよ、ということでしょうか。英語の辞書を見ると、「シ/ジ」のところは [s] ですね。(でも、外来語というものは常に「日本語形」になるものではないでしょうか。「エキシビション」だって、英語の発音とはぜんぜん違います。)

それはともかく、「公開競技。模範競技。」なんだそうですが、そう言われても私にはわかりません。繰り返しますが、「競技」って、基本、公開するものですよね。

「模範(見習うべき)競技」というのもどういうことなのか。どういう時に、どういう形でやるのでしょうか。

「公開することを目的とした催し」とありますが、「催し」って、(以下略)

 

  エキジビション 展覧会。展示会。品評会。学芸会。エキシビション。▽exhibition
   -ゲーム 模範試合。公開競技。▽exhibition game   岩波

 

岩波も「シ」ではなく「ジ」で項目をたてています。それにしても、翻訳語を並べただけですね。後ろにある英語を項目として前に置いたら英和辞書になりますね。

 

こう見てくると、「模範試合。公開競技」と言われて私がわからないのは、私が特別スポーツのことを知らないからだろうか、と思ってしまいます。スポーツ好きは、この岩波の説明(?)で何のことかすぐわかるのでしょうか。(もちろん、「エキジビション(ゲーム)」の意味を知らない人が、辞書で調べようとして、です。)

 

いくらか説明している辞書がありました。

 

  1展示。展覧会。2〔フィギュアスケートなどで〕勝敗に関係ない公開演技。▽エキジビション。
  エキシビションゲーム〔exhibition game〕おもに選手のわざを見せるための試合。模範試合。エキジビションゲーム。   三省堂現代

 

「勝敗に関係ない公開演技」「おもに選手のわざを見せるための試合」。

少し、なんとなく、わかってきたような気がします。フィギュアスケートで、勝敗も点数も関係なく、観客のためにサービスで演技をするのですね。大会・競技会の「おまけ」みたいなものでしょうか。でも、ここでの「公開」の意味は何なのでしょうね。

フィギュアスケートの場合は、どう見ても「ゲーム(試合)」ではないでしょうから、「エキシビションゲーム」ではなく、ただの「エキシビション」のほうに入れたのはよいと思います。

いろいろなスポーツで「エキシビションゲーム」があり、それぞれのやりかたがあるのでしょう。勝敗は関係なく、「選手のわざ」を見せるためのもの、なのでしょう。

それにしても「模範試合」ということばは、相変わらず私にはどういう意味かわかりません。