親類・親戚
久しぶりに。
「親類」と「親戚」は、その指すもの、つまり意味は同じだと言っていいと思いますが、文体的にどう違うのか。国語辞典によって意見が分かれます。
[1]意味は同じだと言う辞典。
親類 1親戚しんせき。
2よく似たもの。同類のもの。「カレイとヒラメは━だ」
親戚 血縁関係や婚姻関係によってつながっている人々。親類。 明鏡
親類 おじ・おば、いとこなどの、血のつながった<人/人々>。親族。親戚。
みより。
親戚 1親類。2同類。「ポトフはおでんの-」 三国
親類 1血縁や婚姻などによる、つながりの関係がある人。身内。血族・姻族の
総称。「あの人はぼくの-筋に当たる」
2比喩的に、同類と見たもの。「梅の-の桜」
親戚 親類。みうち。 岩波
どの辞書も「親類」は「親戚」で、「親戚」は「親類」だとしています。
それでも、多少の違いはあります。
まず、比喩的な「同類」のものも言えるのは「親類」だとする明鏡に対して、三国は「親戚」のほうに「同類」の意味があるとします。岩波は、はっきりしませんが、両方言えるということでしょうか。
私も、両方言えるんじゃないかと思います。
そして、その「同類」の範囲ですが、動植物(系統樹上、確かに親類と言えるでしょう)を例にしている明鏡と岩波に対して、三国は「ポトフとおでん」という意外な組み合わせを出しています。似たようなものだ、というのはそうだとしても、親戚というより他人の空似のようにも思えますが。まあ、いいんでしょうか。
[2](文体的に)違いがあるとする辞典。
2-a 「親戚」は「親類」の「改まった・硬い」表現だとする辞典。
親類 1おじ・おばや いとこや おい・めいなどの血縁関係や婚姻関係でつながりが
ある人で、別の世帯に属する人。親戚(シンセキ)。「遠くの-より近くの
他人/-縁者」
2〔生物の世界で〕同類だと見なされるもの。「ネコはトラ(カキツバタは
アヤメ)の-だ」
親戚 「親類」のやや改まった表現。 新明解
(以下、違いに関する部分だけ引用します。)
親戚 「親類」のやや改まった言い方。 講談社類語
「親類」「親戚」は大差ないが、「親戚」のほうがやや硬い言い方。
小学館日本語新
新明解の「別の世帯に属する人」という指摘は重要です。「血縁関係」があるというだけなら、例えば兄弟も含まれてしまいます。「家族」は別にしないといけません。こういうところ、新明解は注意深いです。
以上の辞書の、「親類」のほうが一般的な言葉だというのは、私の感覚と同じです。私はずっとそう思ってきました。
2-b いや、「親類」のほうが「やや古い・硬い」言い方だとする辞典。
親類 「親戚」のやや古い感じの言い方。 例解新九版
「親戚」のやや硬い表現。 新明解類語
これは意外でした。これはこの編集者たちの感覚なのか、何らかの資料に基づいているのか。(私の感覚も、何の根拠もないのですが。)
同じ「新明解」の名前を付けていても、国語辞典と類語辞典で違うというのは問題ですね。よくあることですが。