ことば・辞書・日本語文法(2)

元日本語教師です。ことばと、(日本語)辞書と、日本語の文法について、勝手なことを書いていきます。

あいのこ

ちょっと問題を含んだことばを。三省堂国語辞典から。

 

  あいのこ 合いの子・間いの子  ①⇒ハーフ②

  ハーフ ②混血(児)

  混血児 混血によって生まれた子ども。ハーフ。ダブル。国際児。〔語感がよくない〕 

 

「あいのこ」を引くと「ハーフ」の②を見ろ、というのでそこを見ると「混血児」だとしか書いてありません。

「混血児」を見ると説明があります。なぜ「あいのこ」から直接「混血児」へ行かないのか。

「混血児」の「語感がよくない」とはどう「よくない」のか。「あいのこ」の語感はどうなのか。

いわゆる「奥歯にもののはさまった」ような感じがします。

他の辞書は、もっとはっきり書いているものがあります。

 

  デイリーコンサイス *差別的表現

  新明解  「混血児」の俗称。〔侮蔑の意を含意することもある〕

  明鏡  人種・民族の異なる男女の間に生まれた子。△その人を貶めていった語。

  学研現代新 〔卑称〕

  三省堂現代新 △注意 公の場では使わないほうがよい言い方。

 

「あいのこ」は、「差別的表現」で、「侮蔑の意を含意することも」あり、「その人を貶めて」いう表現です。そうはっきり書くべきです。

(そういう意味合いなしに使う人・場合がある、のはそうかもしれませんが)

最後の「三省堂現代新」も、不十分です。「公の場」では「使わないほうがよい」としても、家族内、友人同士ならいいのでしょうか。私はそうは思いません。