ことば・辞書・日本語文法(2)

元日本語教師です。ことばと、(日本語)辞書と、日本語の文法について、勝手なことを書いていきます。

2021-01-01から1年間の記事一覧

新明解第八版:あずき・だいず

新明解第八版の「かぞえ方」欄についての続きです。 「あずき」と「だいず」の数え方を見ます。 大豆 畑に作る一年草。実はアズキより大粒で、黄色くて丸い。熟す前の青い状態のものは枝豆として賞味される。みそ・しょうゆ・豆腐を作り、油をとる。〔マメ科〕…

新明解第八版:「かぞえ方」欄

新明解第八版の「かぞえ方」欄について。 新明解は「言語」の数え方についてどう書いているでしょうか。 「英独仏三か国語」などという言い方がありますが、これは言語学的には正しくないと思います。 例えば中国のウイグル族の大学生が英語と中国語とウイグ…

新明解第八版:愛人・情夫・情婦

新明解国語辞典第八版の項目を検討します。このブログで以前とりあげたものです。(「2019-12-04 愛人・情夫・情婦」) niwasaburoo.hatenablog.com 第七版と第八版の比較から。 愛人 1愛する人。2「情婦・情夫」の婉曲な表現。 情夫 〔芸者・ホステスなど…

食べ物・食物・食品(2)

前々回の続きです。 新明解以外の辞書が「食べ物・食物・食品」をどう説明しているか見てみましょう。 まずは岩波国語辞典。 食べ物 食用にするものの総称。しょくもつ。 食物 たべもの。食品。▽広くは飲物も含む。 食品 食べ物にする品。広くは、飲食物の総…

新明解第八版:「広義:狭義」

前回の記事を書いていた時に気になった用語です。 新明解は、語釈の中でよく「広義:狭義」という言い方をします。 広義 その言葉の意味のうち、指す範囲の広い方。 狭義 ある言葉の意味のうち、指す範囲の狭い方。 新明解第八版 わかりやすいのは次の例です…

食べ物・食物・食品

新明解国語辞典第八版の項目を検討します。このブログで以前とりあげたものです。 (2019-12-05 食べ物・食物・食品) 食べ物 動物が生命を維持するのに必要な、穀物・野菜や肉など(を料理したもの)の総称。〔広義では果物を含み、狭義では飲み物を含まな…