ことば・辞書・日本語文法(2)

元日本語教師です。ことばと、(日本語)辞書と、日本語の文法について、勝手なことを書いていきます。

2021-01-01から1年間の記事一覧

新明解の副詞:そこそこ

新明解国語辞典の副詞の記述を検討しています。今回は「そこそこ」をとりあげます。 そこそこ (副) 1辛うじて基準に達するか達しないかの程度にとどまる様子。「年金で-暮らしていけるといいのだが」「-の成績を残す」「まだ四十-だというのに髪は真っ白…

せいぜい:NHKアンケートから

前回の記事で、「せいぜい」について、 一般の日本人の語感ではどうでしょうか。 と書きました。 ネットで検索してみると、「NHK放送文化研究所ウェブアンケート」というのが見つかりました。 そこから抜粋して引用します。 「せいぜい」には、もともとは…

新明解の副詞:せいぜい

新明解国語辞典から。 せいぜい (副)〔中世語「精誠(セイゼイ)〔=誠意を尽くすこと〕」の変化という〕1出来る限りの努力をする様子。「-がんばってくれたまえ/-勉強いたします〔=商人の用語。⇒勉強〕」2どんなに多く見積もったところで、それが限度だと判…

新明解の副詞:重々

新明解国語辞典から。 重々 (副)どんな点から見てもそのように言える様子。「-の不始末/-〔=十二分に〕承知の上のことだ」 新明解 「重々の不始末」とは、「どんな点から見てもそのように言える様子」というのですから、「かなりひどい不始末」くらいのと…

新明解の副詞:たびたび・しばしば

新明解国語辞典と明鏡国語辞典から。 たびたび (副)一回や二回でなく、繰り返し行なわれる(起こる)様子。「自治体のヤミ給与は、これまでも-問題となった/-の警告も無視された」 新明解 副 同じことが何回も起こるさま。何度も。しばしば。「彼は━ここに…

新明解の副詞:しばらく

新明解国語辞典の副詞の記述を検討しています。 しばらく (副)長いと感じられるほどではないが、ある程度の時間を要する(が経過した)ととらえられる様子。「今-お待ちください/彼とは-会っていない/-ぶりの上天気/この問題は-置こう〔=当分の間触れ…

たぶん・間違いなく

前回の記事で、「たぶん」と「間違いなく」の確信の程度の違いについて少し述べました。 私にとってはその違いははっきりしているので特に辞書を見ていませんでしたが、念のため、辞書の記述を少し並べておきます。 たぶん 副《多く下に推量を表す語を伴って…

新明解の副詞:たしか

「たしか」には、副詞の用法と形容動詞(「たしかだ/な/に」)としての用法があります。ここでとりあげるのは副詞のほうです。 「たしか」についての国語辞典の記述で、問題点が二つあります。 一つは、その「確信の度合い」の問題です。 明鏡国語辞典と新…

新明解の副詞:大層

新明解国語辞典の「大層」の項です。 大層 (副)-な (予測に反し)度が過ぎていると思われる様子。「-お喜びのご様子です/-な にぎわいだこと/若僧のくせに-な口をきく」 ⇒ごたいそう 新明解 用例の一つ目、「大層お喜びのご様子です」で「大層」は「…

新明解の副詞:少々

新明解の副詞シリーズ、2回目は「少々」です。 新明解は、他の辞書のありきたりの語釈に不満を持っているのか(邪推?)どうも一言多いように思われます。 少々 (副)分量・程度などが少なくて、大して問題(負担)にはならない様子。「-お待ちください/最後…

新明解の副詞:少なからず

新明解国語辞典は、副詞をかなり本気で扱っていていいと思っていたのですが、まとめていくつか見ていくと、どうもかなり怪しいと思うようになってきました。 そのうちの一つ、「少なからず」をとりあげます。 少なからず その数量や程度が、多い(はなはだし…

不消化・消化

ひゆ的な用法をどう扱うかという話です。 まず、新明解国語辞典から。 不消化 食物が胃腸の中でよくこなれないこと(様子)。「-を起こす・-な知識」 新明解 この項目を見て、この二つ目の用例は適切だろうか、と思いました。 「食物が胃腸の中でよくこなれ…

斜め

新明解国語辞典の記述が不十分という話です。 斜め 1垂直から左右に、水平から上下に、先端が少しずれた方向。「帽子を-に〔=少しずらして〕かぶる」 2〔垂直・水平を平常の状態と見て、それから傾く意から〕普通と違っていること。「御機嫌(が)-だ〔=…

年少・年中・年長

この三語の組み合わせを見て、「年少・年長」はいいとして、なぜ「年中 ねんじゅう」が間に入っているんだ?と思った人は、かなり年配の男性でしょう。 これは幼稚園での学年(?)の呼び方です。「年中」は「ねんちゅう」です。国語辞典を見てみましょう。 年…

書き込む・書き入れる・記入する

「書き込む」についてはずいぶん前に少し書いたことがあります。(→「2013-05-23 書き込む」) その時は、新明解の語釈の「小さな字で」という部分にこだわって、多少冗談めかした話にしました。今回は、他の辞書をもう少し見てみることと、「書き入れる」「…

位取り・位

前回の記事で「位取り」という話が出てきました。例えば「2021年」と書く時、初めの「2」は単なる「二」ではなく、「二千」を表すのだということ、そして次の「0」は「百の位」が「零」であることを表すこと、などの数の書き表し方の約束事を言います。これ…

千・万・億・兆(2):岩波国語辞典

前回の続きで、岩波国語辞典を見てみます。岩波は、数の言い方についていくつかの注記をしています。その注記の部分だけ引用します。まず、「十」の注記から。 十 ▽10を普通は「一十」と言わない。このあと十一から十九までは「十二」のように「十」との和で…

千・万・億・兆・京

新明解国語辞典のいいところを。 まず、普通の例として明鏡国語辞典から。(表記の注記などは省略) 千 数の名で、百の一〇倍。▽数の多い意も表す。「━に一つの誤りもない」「━客万来・━変万化」「一騎当━」「海━山━」 万 数の名で、千の十倍。「━の単位」「…

汁そば

短い話です。 三省堂国語辞典から。 汁そば 〔料〕中華そば。 三国 偶然、この項目に目が行ったとき、ん?と思いました。 じゃ、日本そばは? 他の(小型)国語辞典には、「しるそば」という項目は(見た範囲では)ありませんでした。 広辞苑(古い五版)に、 汁…

泥臭い

明鏡国語辞典と新明解国語辞典の説明を。 泥臭い 1泥のにおいがする。「━水」2洗練されていない。やぼったい。「身なりが━」 明鏡 1〔いなかから出て来たばかり(のよう)で、言動や服装などが〕洗練されていない様子だ。 新明解 新明解に「泥のにおい」…

土星(の衛星の数)

前回の続きです。前回は木星の衛星の話でした。今回は土星です。 まず、新明解の記述から。第七版から八版への大きな変化を見ます。 土星 太陽系の惑星で、六番目に太陽に近いもの。まわりに十八個以上の衛星と環(ワ)を持つ。約二九・五年で太陽を回る。 新明…

木星(の衛星の数)

木星の衛星の数、といういささか変わった話です。 太陽系の惑星の衛星というのは、観測の精度が上がることによって新たに発見され、その数が増えていくもののようです。 そこで、それが国語辞典の記述にきちんと反映されているか、という問題が生まれます。…

道具

久しぶりにまた書きます。今回は「道具」です。 道具とは何か。三省堂国語辞典によると、 道具 1仕事に使う器具。「大工-・(お)-箱」2一般の器具。「家財-・炊事-」 三国第七版 「器具」だそうです。では、「器具」とは。 器具 生活に必要な、簡単な…

新明解第八版:バックアップ

外来語の原語問題です。 国語辞典としてはそれほど重要なことではないかもしれませんが、どうせ書くなら正確に書いてほしいので。 バックアップ -する (他サ)〔backing up の日本語形〕 1 支持して、盛り立てること。 2〔野球で〕捕球しようとする ほかの…

Tシャツ・Uターン・Iターン

外来語の原語問題です。 新明解国語辞典から。語釈などは省略します。 ティー シャツ【Tシャツ】 ユー ターン【Uターン】 アイ ターン【Iターン】〔和製英語 ←I+turn〕 新明解第八版 「Tシャツ」と「Uターン」にはなぜか原語の欄がありません。 「Iターン」…

新明解第八版:ぬるい・なまぬるい

「ぬるい」の説明がどうも不十分、という話です。新明解と、それに似たような語釈の辞書を。 ぬるい 〔お茶・風呂などが〕望ましい熱さになっていない状態だ。「ぬるくなった茶/生-」⇔熱い 新明解第八版 ちょうどよい温度より少し低い温度である。あまり熱…

新明解第八版:カップ

前回、「麺」の「かぞえ方」の話の中で、「カップ麺」が出てきましたが、その時「カップ」の語釈を見て、あれ?と思いました。 カップ 取っ手の有る茶わん。「コーヒー-」 新明解第八版 (この外に「計量カップ」「賞杯(優勝カップ)」などの用法もあるの…

新明解第八版:「かぞえ方」続き

しつこく、新明解の「かぞえ方」欄の話を。まず麺類の場合から。 そば(①草②食品)①②とも一本。②は食べる単位としては一杯。特に ざるそばや もりそばなどの場合は一枚。取扱いの単位は一束・一把(イチワ):一袋・一箱・一たま 新明解第八版 「そば」のかぞえ方…

新明解第八版:コロン「:」の使い方

前回の最後に、「ささいなこと」として「・」と「:」の違いについて触れました。 魚のかぞえ方でも、同じようなところがありました。 魚 一尾・一匹:一本・一枚 さんま 一尾・一匹・一本:一枚。何匹か縄で連ねたものは一連 まぐろ 一尾・一匹:一本 かつお 一…

新明解第八版:野菜の「かぞえ方」

さらに新明解の「かぞえ方」欄の話を続けます。 野菜編です。 にんじん (語釈は略)一本。小売の単位は一束・一把(イチワ)・一袋 だいこん 一本 新明解第八版 「にんじん」の「一本」は、省略した語釈の中の「畑に作る二年草」の数え方でしょう。前回の「…