ことば・辞書・日本語文法(2)

元日本語教師です。ことばと、(日本語)辞書と、日本語の文法について、勝手なことを書いていきます。

三国第八版:ドライブウェイ・ウインナー-・ウイニング-

三省堂国語辞典第八版が第七版からどう変わったか、このブログでこれまでにとりあげてきた項目を見てみます。

外来語の原語問題です。その外来語はどこの言語から来たのか。

 

「2017-10-27ドライブウェ-」という記事で、原語は英語か、それとも和製語かということを問題にしました。色々な辞書を引いてみました。英語の辞書も。

niwasaburoo.hatenablog.com

三国第七版は、

 

  ドライブウェー〔和製driveway〕ドライブ専用の舗装道路。 三国第七版

 

和製語という判断でした。 
(私の結論は、英語だろう、でした。)

 

第八版は、

 

  ドライブウェイ〔driveway〕ドライブ用の自動車道路。ドライブウェー。 第八版

 

英語になっていました。

 

「2017-10-31ウインナー」では、「ウインナー」の原語がドイツ語であることはいいとして、「ウインナーコーヒー」と「ウインナーソーセージ」はどうか、ということを書きました。

niwasaburoo.hatenablog.com

和製語とする「大辞林グループ」と、英語から来たとする「大辞泉グループ」に分かれるという興味深い話になりました。

三国第七版は、

 

  ウインナ(ー)〔ドWiener〕[1]←ウインナソーセージ。[2](造語)〔ウイン
    ナ(ー)-〕ウィーン〔=オーストリアの首都〕の。「-ワルツ」
   ・-コーヒー〔Viennese coffee〕あわだてた生クリームをたっぷり浮かべた
    コーヒー。
   ・-ソーセージ〔Vienna sausage〕羊の腸につめた、指ほどの太さのソーセ
    ージ。   三国第七版

 

英語からとはするのですが、なぜか「ウインナー」の部分の英語が違っていて、個性的でした。

 

第八版では、

 

  ・-コーヒー〔Vienna coffee〕あわだてた生クリームをたっぷり浮かべた
   コーヒー。   三国第八版

 

コーヒーのほうがソーセージに合わせた形になっていました。これは、「大辞泉グループ」と同じになったということです。

 

ネット上で引ける「英辞郎」というもので調べてみると、

 

  Viennese coffee ウイーン風のコーヒー、ウインナー・コーヒー  英辞郎

 

とありました。

英語にこの言い方があるとして、さて、それが日本語に入って「ウインナ(ー)コーヒー」となったかどうか、です。発音がずいぶん違いますから。(Vienna coffee  は英辞郎にはありませんでした。) 

 

「-ソーセージ」も英辞郎で見てみました。

 

  Vienna sausage《a ~》フランクフルト・ソーセージ◆薫製されたビーフやポーク
   のひき肉のソーセージを指す。ヨーロッパに比べて、アメリカのものはやや
   短くて太めである。◆【語源】フランクフルト出身で、ウイーンに移り住んだ
   肉屋によって発明されたことから。◆【同】wiener sausage

  wiener sausage《a ~》フランクフルト・ソーセージ◆【同】Vienna sausage
   ◆Wiener sausageとも表記される。   英辞郎

 

さて、こちらはどうなんでしょうか。この英語から入ったのかどうか。
これはなかなか難しそうです。

 

「2017-10-28 ウイニング-」では、「ウイニングショット」「ウイニングラン」などの語が英語かどうかを考えました。

niwasaburoo.hatenablog.com

三国は、七版と八版で大きな違いはありません。どちらも英語とします。

 

  ウイニング-(造語)〔winning〕勝利を得る。ウィニング。
   ・-ショット〔winning shot〕〔球技〕勝利を決定づける一打。きめだま。
   ・-ラン〔winning run〕①〔野球など〕決勝点。②〔スポーツ〕観客の称賛に
    こたえるため、競技場を一周すること。  三国第八版

 

新明解は、違います。
 
  -ショット〔和製英語 ←winning+shot〕1〔テニスで〕それによって必ず勝つ
   という、得意の打ち方。決め球。2〔野球で〕その投手が打者を打ち取るのに
   最も得意とするたま。決め球。   新明解第八版

 

「-ラン」の①は三国と同じ「決勝点」で英語としますが、②は「日本語用法。英語ではvictory lapという」と書いています。(七版・八版とも同じ)

明鏡は新明解と同じ考えで、岩波は「ウイニング-」という項目がありません。

 

英辞郎」には、

 

   winning shot
   1《野球》決勝点となる[につながる・をもたらす]一打
   2〈和製英語〉《野球》ウィニングショット◆【標準英語】out-pitch ;
     strikeout pitch

   winning run
   1《野球》決勝点、サヨナラのランナー
   2《スポーツ》独走、連勝
   ・X team's winning run ends as Y team claim victory at the Monaco GP. : モナコ
    グランプリはYチームが優勝、Xチームの独走は止まった。
   3〈和製英語〉ウィニング・ラン◆【標準英語】victory lap   英辞郎

 

とありました。

どうも三国は分が悪いようです。