三国第八版:イー E
三省堂国語辞典第八版が第七版からどう変わったか、このブログでこれまでにとりあげてきた項目を見てみます。
今回は「イー E」です。前に、「2017-7-9 E」という記事を書きました。
第七版では、「東」を表す記号とあります。そこで、他の方角はどうかと思うと、
東西南北:EWSNの記述が揃っているかどうかを見てみると、W、Sでは方角に
ついての記述なし。エヌは項目自体なし。
という結果でした。
第八版では、W、Sにはそれぞれ「西」「南」とあり、Nの項目もできて「北」とあります。
きちんと改訂されていました。
もう一つ、七版に
〔音〕ハ長調のミ。ホの音階。「-マイナー」
とありましたので、他の音名を見てみました。
音楽で、「E」は「ハ長調のミ」であるらしい。では、ハ長調のレやファは、D・
Fなのか。
AからGを見てみると、A・B・C・F・Gには音名としての記述がありません。
Dは項目自体なし! なぜEだけに音名があるのか。
第八版ではどうなったでしょうか。
「D」という項目はできたのですが、AからGまで、E以外の項目には音楽の話はありませんでした。
なぜだかわかりません。
新明解は、前の第七版ではアルファベットの項目が全然ダメだったのですが、第八版で大きく書き加えられました。
このことは、「2020-11-29 イーなど・エッチ」に書きました。
上の記事に、次のように書きました。
今回の新明解の改訂でいちばん大きく変わった項目は、これらのアルファベットの
項目ではないかというのが、私の個人的な感想です。それまで全く存在しなかった
いくつかの項目が、多くの行数を費やして記述されることになったのですから。
「エー A」が12行、「シー C」は9行。「ディー D」は7行。「エフ F」は13行。
「ジー G」は9行。「エイチ H」は10行。それぞれ、かなり徹底的に書いていて、
面白いです。(「エフ F」は七版でもなぜか詳しかったのですが、八版ではさらに
詳しくなりました。)
この改訂で、音楽での使われ方も詳しく書かれるようになりました。
エー 7〔音楽で〕イの英語音名。ドイツ語音名のアー。イタリア語音名のラ。
新明解第八版
なぜかドイツ語やイタリア語まで書いてあって、懇切丁寧です。
なぜ、三国では 第八版でも音楽のことが書かれているのは E だけなのか。
方角のことは重要だけれども、音楽のことは重要でないと考えたのでしょうか。